九州における延べ宿泊者数– 2025年4月分第2次速報値 –

九州における2025年4月の延べ宿泊者数は509.7万人泊、外国人延べ宿泊者数は125万人泊で10月より7か月連続で100万人泊を超え、単月で過去最高となった

国内客・外国人客の延べ宿泊者数(県別)

2025年4月の九州の延べ宿泊者数は、5,096,870人泊で前年同月比105.3%、コロナ前の2019年同月比では102.2%となった。
全国の国内延べ宿泊者数は、35,757,260人泊で対前年同月比95.6%であったが、九州の国内客延べ宿泊者数は3,845,410人泊で前年同月比99.9%、2019年同月比92.6%で全国平均に比べると好調であった。
また、全国の外国人延べ宿泊数は17,287,960人泊で対前年同月比119.2%、九州の外国人延べ宿泊数は1,251,460人泊で前年同月比126.3%、2019年同月比149.8%となり、国内客と同様に全国平均に比べると好調で、単月過去最高となった。

※スクロールして確認して下さい。
※表右下のダウンロードボタンよりデータのダウンロードができます。「クロス集計」をクリックし、ダウンロードするシートを選択してください。
※観光庁「宿泊旅行統計調査」第2表より一般社団法人九州観光機構にて集計
※九州全体は、九州各県の合計値
※九州観光データサイトでは、延べ宿泊者数の人数を「宿泊旅行統計調査」第2表から集計しています。2024年8月までに提供していた「九州観光関連の最新統計データ(入国外国人数、延べ宿泊者数等PDF)」では従業者数10人以上の施設における延べ宿泊者数を集計していたため、数値が異なります。

外国人宿泊者比率(県別)

2025年4月の全国での外国人宿泊者数比率は32.6%で、九州の外国人宿泊者数比率は24.6%となった。県別で見た外国人宿泊比率は、福岡県36.2%、佐賀県11.0%、長崎県13.7%、熊本県25.0%、大分県21.8%、宮崎県9.6 %、鹿児島県11.0%となった。

※スクロールして確認して下さい。
※表右下のダウンロードボタンよりデータのダウンロードができます。「クロス集計」をクリックし、ダウンロードするシートを選択してください。
※観光庁「宿泊旅行統計調査」第2表より一般社団法人九州観光機構にて集計。
※九州観光データサイトでは、延べ宿泊者数の人数を「宿泊旅行統計調査」第2表から集計しています。2024年8月までに提供していた「九州観光関連の最新統計データ(入国外国人数、延べ宿泊者数等PDF)」では従業者数10人以上の施設における延べ宿泊者数を集計していたため、数値が異なります。

外国人延べ宿泊者数(県別、国・地域別) ※従業者数10人以上の施設

従業員10人以上の施設における2025年4月の外国人延べ宿泊者数を見ると、韓国の延べ宿泊者数が最も多く364,210人泊であり、次いで台湾195,410人泊、中国139,580人泊、香港112,840人泊となった。台湾は、3月に引き続き19万人泊に達した。

※スクロールして確認ください。
※表右下のダウンロードボタンよりデータのダウンロードができます。「クロス集計」をクリックし、ダウンロードするシートを選択してください。
※観光庁「宿泊旅行統計調査」参考第1表より一般社団法人九州観光機構にて集計。
※九州全体は、九州各県の合計値。
※従業者数10人以上の施設。

外国人延べ宿泊者数(県別 / 国・地域別) ※従業者数10人以上の施設

※スクロールして確認ください。
※表右下のダウンロードボタンよりデータのダウンロードができます。「クロス集計」をクリックし、ダウンロードするシートを選択してください。
※観光庁「宿泊旅行統計調査」参考第1表より一般社団法人九州観光機構にて集計
※従業者数10人以上の施設

施設所在地別、国内客居住地別・外国人の延べ宿泊者数 ※従業者数100人以上の施設

従業員100人以上の施設では、国内客のうち九州地方からの宿泊者が最も多く4月の延べ宿泊者数のシェア50.2%。次いで関東地方でシェア24.2%、近畿地方シェア10.1%、中国地方シェア5.1%となった。

※スクロールして確認ください。
※表右下のダウンロードボタンよりデータのダウンロードができます。「クロス集計」をクリックし、ダウンロードするシートを選択してください。
※観光庁「宿泊旅行統計調査」参考第2表より一般社団法人九州観光機構にて集計
※従業者数100人以上の施設

本件に関するお問い合わせ先

一般社団法人 九州観光機構

kto-data@welcomekyushu.jp

企画部 野間・田中